みなさんこんにちは、新年も明けて、そろそろ学校がはじまってしまうorもう学校始まってうんざりという方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
留学生の中には学業が忙しすぎて遊びに行けないからイライラする!という人が意外と多いです。日本では平日でも学校の後に遊びにいくというのはよくあることだと思いますが、アメリカでは街中にある学校の生徒以外には平日遊びに行くのは時間的にも距離的にもなかなか難しいものです。
そんなイライラしちゃう留学生に、ちょっと息抜きな記事、オンラインゲームツールの「STEAM」について書くことにしました!(ちゃんとシアトルに関係ある記事なのでご安心を…)
STEAMってなんだ?
みなさん、STEAMってご存知ですか?
オンラインゲームをやるかたはご存知かもしれませんが、簡単に言うと、パソコンでゲームをやるためのソフトウエアです!
このSTEAMを使うことによって、オンライン専用ゲーム、「PS4」や「xbox」と同じタイトルをパソコンでプレイすることができます。
「ゲームしたいんだけど、PS4もテレビもないし…」という方に超おすすめです。STEAMは日本ではあまり知名度が高くないように感じますが、世界では知名度がそれなりにたかいゲームツールとされています。
STEAMをつくったVALVE本社はベルビューにある!
STEAMは「VALVE」という会社が開発して運営しているのですが、この本社はシアトルから近いベルビュー(Bellevue)という街にあります。ValveはSteamでプレイ可能な(PS4などでも)オリジナルのゲームも作っており、代表作としては「Half Life」や「Left 4 Dead」が有名です。本社がベルビューにあるということで、VALVEオリジナルのオンラインゲームの世界大会が毎年シアトルで行われ、世界中からゲーマーが集まります。ちなみに、Valveの設立者はマイクロソフトの元社員だそうです。
STEAMでゲームをプレイするには
さて、そんなSTEAMをプレイするまでを紹介しましょう。
まず、STEAM自体はダウンロード無料でアカウントも無料で作ることができます(残念ながら非対応のデバイスやOSがあるのでまず確認を)。
STEAMをウェブ検索してそこからダウンロード可能です。(詳しくはSTEAM公式ページで!)ちなみにSTEAMはすごくセキュリティが高いので(たぶん他のなによりもセキュリティレベルが高い)、アカウント名やパスワードはきちんと設定して覚えておくことです。
STEAMの画面のスクショ。ダウンロードするとこんな感じです
STEAMのダウンロードが終わると、ここからゲームの購入、ダウンロードができます。ゲームの購入や課金はクレジットカードやデビッドカード、またはWalmartやSafewayで課金用カード(iTunesカードみたいなの)を購入して使えます。クレジットカードを登録するのが不安であれば、課金用カードを使うと安全ですよ!
STEAMの課金用カード
ゲームの価格は、タイトル次第。無料で遊べるものからPS4などのソフトと同じくらいの額のものまで。STEAMの良いところは無料ダウンロードでもかなり遊べるゲームもあるところです。
また、ゲームをダウンロードする前に確認が必要なのが、手持ちのデバイスのスペック。ゲームによっては全く高いスペックが必要ないものもあれば、ゲーミングPCでなければ遊べないような高画質なゲームもあります。一般的なノートパソコンでは「Call of Duty」のような高画質のオンラインゲームは厳しいなと感じます。また、ゲームの設定で視覚効果や画質を下げたりして自分のPCがスムーズに動くように設定するのが大事です(これがPCゲームのちょっと面倒なところ)。
どんなゲームがある?
どんなゲームがダウンロードできるかわからないという人のために、少しゲームをご紹介します!
Dota2
VALVEの代表作。
無料だし画質がそれほど高くないので、一般的なノートパソコンでも基本的にプレイ可能。LoLにかなり似ているとおもいます。世界各国でプレイされていて、シアトルで開催されるこのゲームの世界大会はとても有名です。ガチプレイヤーがおおく、他のプレイヤーから暴言を吐かれることが多いので、オンラインゲームに慣れている人向けのイメージがあります。しかし、友達とチームを組んで戦っていくのが楽しいです。
Left 4 dead2
こちらもVALVEの代表作。
ものすごく人気のゾンビゲーム。私がSTEAMのゲームでおそらく一番プレイしているゲームです。
ゾンビゲームだけど操作がすごく簡単でそんなにグロテスクではないのでお勧めです。また、このゲームの面白いところは、誰かが作ったマップをダウンロードしてプレイできるため、常に新しいマップで遊べます。画質はそれほど高くないですが、一般的なノートパソコンでは画質設定を少し低くする必要があると思います。
このゲームは無料ではありませんが、STEAMが定期的に開催するセール時には5ドル程度で購入することができます。
Warframe
こちらはVALVEの作品ではありませんが、とても人気の無料ゲームです。
宇宙忍者がコンセプトで、日本人からすると「宇宙忍者…」というリアクションになるかと思いますが、無料なのにたくさん遊べるしとてもかっこいいゲームです。
また、ところどころに日本文化が取り入れられているのもポイントです。
画質は高めですが、画質設定を細かく設定できるので、普通のノートパソコンでプレイしている人もたくさんいます。また、オンラインプレイの際、ほかのプレイヤーと英語でチャットすることが非常に多いです。
まとめ
いかがでしたか?
今話題のSTEAMについて私なりの紹介をお送りしました!
私はゲームが大好きですが、同じくゲームが好きな人も、そうじゃない人もオススメできますので、気になった方は一度気分転換にプレイしてみてはいかがでしょうか?
とはいえ、もしあなたが学生なら、学業が最優先なので、くれぐれもハマりすぎて学業がおろそかにならないように注意してくださいね(笑)!
References
Valve Corporation. (2018, January 06). Retrieved January 07, 2018, from https://ja.wikipedia.org/wiki/Valve_Corporation
Steam. (2018, January 06). Retrieved January 07, 2018, from https://ja.wikipedia.org/wiki/Steam
Steamへようこそ. Retrieved January 07, 2018, from http://store.steampowered.com/?l=japanese
Comment 気軽にどうぞ!!